教授 永田勝也

■ 教授紹介

教授 永田勝也

  早稲田大学理工学部

  教授 永田 勝也(ながたかつや)

  1944年(昭和19年)12月25日生

 

 

 

 

■ 略歴

1967年(昭和42年)   3月 早稲田大学理工学部機械工学科卒業(22歳)
1969年(昭和44年)   3月 早稲田大学大学院理工学研究科修了(24歳)
    同年                  4月 早稲田大学理工学部助手(24歳)
1974年(昭和49年)   4月 早稲田大学理工学部専任講師(29歳)
1976年(昭和51年)   4月 早稲田大学理工学部助教授(31歳)
1981年(昭和56年)   4月 早稲田大学理工学部(理工学術院)教授(36歳)
2003年(平成15年)   7月 早稲田大学環境総合研究センター所長
現在に至る

 

■ 担当科目

<学 部>
機械工学の展望、エンジニアリング・ユニバース、工業熱学F、熱エネルギーエ学、機械工学実験F
<大学院>
環境配慮デザイン論、環境学特論C、環境配慮デザイン演習、環境・エネルギー学演習、環境・エネルギー学特別演習

 

■ 現在の研究活動

・ 製品や技術に関するライフサイクルアセスメント手法の構築
・ それらを応用した社会経済システムやライフスタイルの評価
・ 「成長」概念を導入したものづくりと使用体系の構築
・ 環境配慮型モビリティシステムの開発とその運用
・ 企業や都市等の環境評価指標の開発とそれによる評価
・ 供給・需要、周囲環境を連携させたエネルギー最適化システムの開発
・ システムの安全安心体系の構築とその高度化
・ 共創的情報共有システムの開発とその構築
・ 消費行動に関する環境教育プログラムの作成とその評価
・ 新たな温暖化対策システムの開発・調査 など

 

■ 所属学協会・役職等

日本機械学会(元環境工学部門委員長等)
日本廃棄物学会(元理事等)
日本エネルギー学会(元理事等)
日本環境科学会(評議員)
国際環境研究協会(理事)
廃棄物研究財団(元技術委員会委員長) など

 

■ 公的機関・役職等

経済産業省 産業構造審議会 臨時委員
環境部委員会委員
廃棄物・リサイクル小委員会委員長
自動車リサイクルWG委員長
電子・電気機器リサイクルWG委員長 など
環境と産業小委員会
繊維製品3R推進会議委員長など
経済産業省 日本工業標準調査会 臨時委員
環境省 中央環境審議会 臨時委員
地球環境部会、大気環境部会、廃棄物リサイクル部会、循環型社会計画部会各委員
国土交通省交通審議会港湾分科会環境部会委員
国土交通省港湾技術会議委員
厚生労働省 薬事・食品衛生審議会 専門委員
内閣府 原子力安全委員会 専門委員
科学技術会議 招聘委員 など

 

■ 主な最近の著書等

  1) リサイクル技術百科(分担執筆) 1994.2 工業調査会
  2) 地球を守る環境技術100選’94(共著)1994.4  公害対策技術同友会
  3) 産官学のトライビジョン(その3)経営環境・経営課題・経営戦略(分担執  筆)
   1994.6  精密工学会
  4) 環境をまもり育てる技術(共著) 1994.9 ぎょうせい
  5) 廃棄物学会編 廃棄物ハンドブック(分担執筆)1996.5 オーム社
  6) クリーン・ジャパン・センター編 製品アセスメントとリサイクル設計事例
   集(監修・分担執筆)1996.9 省エネルギーセンター
  7) 環境適合製品設計の手びき(共著)1999.7 オーム社
  8) 家電リサイクリング(監修) 1999.7 工業調査会
  9) 国連環境計画「エコデザイン」(邦訳監修)2002 EMSI
10) インバースマニュファクチャリングハンドブック(分担執筆)2003丸善